長期保有に最適!インデックスファンドとETFのおすすめ銘柄

将来の為に株を買いたいけど、何を買ってよいのか分からない。そういう場合におすすめするのはインデックスファンドです。インデックスファンドと聞いて、なんだインデクスファンドか・・・と思った方、インデックスファンドって何?と思った方。

そんな方々にぜひご一読いただければと思います。

インデックスファンドとは

インデックスファンドとは、指標(インデックス)に連動することを目指して設定された投資信託を指します。

日本国内であれば、有名な株価指標と言えば日経225(日経平均)、東証株価指数(TOPIX)などがあります。米国であれば、ダウ・ジョーンズ指数、S&P500などが有名ですね。

日経平均はニュースなどでも普通に取り上げられる指数である為、たいていの方はご存じなのではないかと思います。

インデックスファンドは、このような有名な指数に対して連動します。例えば、日経平均が1%上がれば、日経平均に連動するのファンドも1%上がるという感じです。

インデックスファンドも中身は個別株式です。要するに日経225連動ファンドであれば、日経平均構成銘柄をファンドの中身に入れているだけです。

つまり、インデックスファンドもファンドの中身を見れば株であることに違いはありません。

インデックスファンドをすすめする理由

値上がりする株を選びたい。誰でもそう思いますよね。でも値上がりする株を選ぶというのは、想像以上に難しいことなんです。

例えば、株のプロ、証券会社のアナリストとか実際にファンドを運用するファンドマネージャであれば、将来上がる株が分かるはず、と思いますよね?

実はそうでもないんです。

例えば投資信託の内、日経平均とかTOPIX(東証株価指数)よりもよい成績を収めているものは、ほとんどありません。

投資のプロであるファンドマネージャーが仕事として有望な株を研究して、ファンドに組み入れて運用しているのに、市場平均に及ばないというのはどういうことでしょう?

ファンドを運用するのにコストがかかる為、というのが理由のひとつですが、裏を返せばプロでも手数料さえ吸収できない程度の予想しかできないということです。

不確実な個別株やアクティブファンドに投資するよりも、安定して好成績を上げているインデックスファンドに投資する方が、長期の資金運用としては優れています。

 

ETFと投資信託の違い

ETFという言葉を耳にすることもあると思います。

ETFとはExchanged Traded Fundsの略で日本語では上場投信と訳されます。ETFとはその名の通り、上場されている為、市場で取引を行うことができる投資信託です。

この為、ETFは個別の株式と同じように銘柄コードが付与され、東京証券取引所などの市場で、個別株式と同じように取引されます。

言い方を変えれば、通常の投資信託は上場されていません。この為、売買は証券会社との相対取引となります。

ETFは、市場で取引されている為、ETFの値段は市場の需給によって刻一刻と変わります。

一方、普通の投資信託の場合、証券会社の方で毎日ファンドの値洗いを行い、ファンドの価値を計算し、その計算された金額で翌日の取引が行われます。

ETFも普通の投資信託も中身が個別株式で構成されているという点においては変わりませんが、前述の通り、運用方法が異なります。

 

ETFと投資信託、どちらが良いのか?

毎月一定額を積み立てるような買い方をするのであれば、投資信託がおすすめです。

たいていの証券会社では投資信託の定期積立を行っており、この仕組みを利用すれば、毎月、特に意識しなくても積立を行うことができます。

もしも単純な積立ではなく、相場が上がった時には少し売却をして利益を取り、相場が下落したタイミングでは保有数量を増やすというような運用を考えるのであれば、ETFの方が利便性は良いかもしれません。

よいインデックスファンドの見分け方

注目すべきポイントは手数料と流動性です。

手数料

投資信託の場合、買付け、売却の時に取られる売買手数料と、ファンドを運用管理する手数料である信託報酬の2種類が取られます。

売買手数料は、売買の都度発生する手数料ですが、信託報酬は原則として年1回、ファンドの保有残高に応じて徴収されます。

もちろん、手数料は安ければ安いに越したことはありません。売買手数料に関しては無料となっているファンド(ノーロードファンド)も多くありますので、積極的に利用しましょう。

ただし、投資信託の手数料は売買手数料と信託報酬の2本立てです。

売買手数料は取得、あるいは売却時に手数料として差っ引かれるので分かりやすいですが、信託報酬の場合、ファンドの基準値に織り込まれることが多いので気づかない内に徴収されてしまいます。

たとえ取引手数料が無料であっても、信託報酬が割高となっていないか、注意が必要です。

流動性・安定性

ETFの場合、マーケットで取引される金融商品である為、もしあなたが買いたいと思っても、マーケットに売り物が出ていなければ買うことはできません。

いつでも買いたい時に買える、売りたい時に売れるということは重要です。

ではどういう銘柄であれば買いたい時に買え、売りたい時に売ることができるのでしょうか。

要するに狙っている銘柄がマーケットで活発に取引されていれば、多くの売り物と買い物が市場に出回っているということになります。

どれだけ取引が行われたかということを示す指標が出来高と呼ばれるものです。ETFを選ぶ時にはなるべく出来高の大きいものを選びましょう。

また、投資信託には出来高という概念がありませんが、なるべくファンドの規模の大きなものを選ぶことをおすすめします。

十分な資金を集められないファンドは途中で打ち切りになるようなケースもあり、長期に渡る資産運用という観点からはおすすめできません。

おすすめの投資信託 ETFは?

おすすめETF

2019年12月26日時点

銘柄コード銘柄名売買単位価格分配金利回り
1321日経225連動型上場投資信1単位24,560円1.67%

日経平均のETFならこちらがおすすめです。国内で上場されている日経平均のETFとしては、もっとも売買代金が多く、十分な流動性があります。

売買単位は1単位ですので、24,560円から購入可能です。(2019年12月26日時点)

 

銘柄コード銘柄名売買単位価格分配金利回り
1305ダイワ上場投信ーTOPIX10単位1,812円1.93%

TOPIXのETFならこちらがおすすめです。やはりTOPIXのETFとしては売買代金が多く、安心です。

こちらの銘柄は売買単位が10単位となっているので、最低売買代金は10×1,812円で=18,120円(2019年12月26日現在)となります。

おすすめ投資信託

2019年12月26日時点

銘柄名信託報酬基準価額分配金利回り
ニッセイ225インデックスファンド0.275%27,189円0%

ノーロード(買付手数料なし)の225ファンドの中でも信託報酬が割安です。

ETFと異なり、投資信託の場合は、証券会社ごとに取り扱いの有無、手数料等が異なる場合があるのでご注意ください。

2019年12月26日時点

銘柄名信託報酬基準価額分配金利回り
ニッセイTOPIXインデックスファンド0.154%11,612円0%

こちらもノーロード(買付手数料なし)のTOPIXファンドの中でも信託報酬が割安です。

ETFも同様ですが、TOPIXは225に比べると構成銘柄数が多い為、相場変動の影響を受けにくくなっています。リスク・リターンともに日経平均の方がTOPIXより大きいと考えていただいて問題ありません。

 

最後に

インデックス投資は、ある意味で最強の投資手法のひとつです。しかも特別にマーケットや経済情勢に詳しい知見を持っていなくても実行することができます。

ただし、それでも大事なお金を使って投資することに違いはありません。投資を行う以上、自分自身できちんと調査を行い、可能な限り理解した上で実行すべきです。

ただ、一朝一夕に急に理解が深まる分けではありません。

まずは少額の積み立てから行って、時折値動きや資産残高をチェックしてみることから始めてみるのが良いのではないかと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました