ヒビノの株主優待はオリジナルカタログギフト!ケネディハウス銀座ミュージックチケットなど!

3月の株主優待

ヒビノ(2469)のおすすめ度・評価

おすすめ度:★★★★☆

・株主優待はオリジナルカタログギフト
優待取得には100株以上の保有が必要
・保有株数・継続保有期間によりポイントUP
権利確定は年1回3月
・主な事業はコンサート用の音響システムの企画・立案
・最近の業績はやや堅調
優待利回り配当利回り合成利回り
1.56%2.73%4.29%
見出し内容
単元株数100株
最低購入金額12万8,200円程度
決算月3月
優待取得最低株数100株
優待取得最低価格12万8,200円程度
優待権利確定月3月

※株価:1,282円。予想配当金:1株あたり35円。優待品:2,000円(100株)で計算しています。(算出日:2020年3月27日)

ヒビノの最新株価はこちら

 

ヒビノ(2469)の株主優待

ヒビノの株主優待は、オリジナルカタログギフトです。

株主優待の権利確定日は年1回、3月のみ

保有株数・保有期間によってもらえるポイント数が変わり、ポイントに応じてカタログギフトの商品と交換することができます。

保有株数優待内容
保有期間3年未満
優待内容
保有期間3年以上
100株以上300株未満2,000ポイント3,000ポイント
300株以上4,000ポイント5,000ポイント

 

ポイントごとに交換できるオリジナルカタログ商品は以下の通り。内容については変更されるのこともあるのでご注意ください。

ポイント交換例
ポイント数株主優待品
1,000ポイント
  • 「ケネディハウス銀座」ミュージックチャージチケット(2,500円相当)×1枚
  • 「リアルディーバズ」ミュージックチャージチケット(4,000円以下のミュージックチャージにのみ利用可能)×1枚
  • オリジナルQUOカード(1,000円分)×1枚
  • 社会貢献活動団体への寄付(1,500円)
2,000ポイント
  • 地域の名産品、雑貨等(2,000円相当、20点の中から選択)
  • オリジナルQUOカード(2,000円分)×1枚
3,000ポイント
  • 地域の名産品、雑貨等(3,000円相当、20点の中から選択)
  • オリジナルQUOカード(3,000円分)×1枚
4,000ポイント
  • 地域の名産品、雑貨等(4,000円相当、30点の中から選択)
5,000ポイント
  • 地域の名産品、雑貨等(5,000円相当、30点の中から選択)
  • オリジナルQUOカード(5,000円分)×1枚

出展:ヒビノ公式株主優待ページ

 

ヒビノ(2469)株価・業績・状況

スポンサーリンク

ヒビノの設立は1964年。従業員数は連結で1,290名(2019年9月30日時点)。コンサート用の音響システムの企画・立案などを手掛ける会社です。

老舗ではありますが、上場市場はJASDAQ。上場も社歴のわりには比較的最近で、2006年12月に公開されています。

 

ここ数年の業績は、売上・利益ともおおむね横ばい。それでも1株益を見ると少しずつ減ってはいますが、配当は水準が維持されている状況。

今期決算となる2020年3月期は、第3四半期までで経常利益は1,523百万円と好調です。このペースで乗り切れば、2019年実績、2020年会社予想とも超えてきそうな雰囲気ですね。

【売上高~利益】単位:百万円

【業績】売上高営業利益経常利益利益1株益(円)1株配(円)
連17.329,1332,0092,1601,500149.930
連18.329,7321,0731,7131,038103.830
連19.333,9101,4311,72497698.035
会20.3予43,5001,8501,8501,050

 

チャートを見るとここ数年は1,000円~2,500円のレンジで推移。経常利益水準では、それほどの変動がないわりには、チャート上の振れ幅が大きいようには思います。

2020年3月期の好調な業績期待から、株価は上値を試す構えを見せていましたが、コロナショックによる相場急変にひっぱられるように値を落としています。

業種からすると、それほどコロナショックの影響はなさそうですが、資金不足から利益が出ている銘柄を売る動きもあり、コロナショックのタイミングでレンジ上限にいたヒビノ株も売られたのかもしれません。

出展:Yahoo!ファイナンス

足元の指標ベースでみると、PER(株価収益率)が11.78倍、PBR(純資産倍率)が1.29倍(2020年3月27日現在)とPERベースでみると市場平均と比べて割安水準といえそうです。

すべての銘柄についていえますが、コロナショックによる業績の悪化が懸念されるため、現在の指標で割安、割高を判断するのは難しいところです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました